塔山庚申塔(石棒様)

名称 塔山庚申塔(石棒様)
住所 東京都中野区中央1-41-1
アクセス
備考 中野区のホームページでは平和史跡として案内されています。
その他 >>周辺の駐車場
>>周辺のスポット

中野区立第十中学校脇の路地にある、小さなお堂に祭られています。

見た目はただの石棒のように見えますが、元々は山手通りの旧道にあたる道と成木街道・青梅街道の旧道の交差するあたりに奉られていた庚申塔です。

昭和20年の太平洋戦争時の爆撃により破壊されてしまいましたが、地元の人々が崩れ落ちた石片を集めてセメントで固め改めて奉ったのが今の姿です。

歴史

元々の破壊される前の庚申塔には『宝永五戊子十月吉日』と刻まれていたそうです。
宝永五とは宝永5年のことで1708年ですので、江戸時代中期に作られたようです。戊子(つちのえね・ぼし)は干支の一つです。

奉られた場所は過去に数回は替わっているようで、戦前は現在の場所から南に70mほどの所にあったようです。
庚申塔は街道沿いに奉られ、特に街道が交わる所に奉られることが多いので、昔は山手通りの旧道にあたる道と成木・青梅街道の旧道はその辺りにあったのだと思われます。(要調査)
近くには宝仙寺の飛び地の塔山公園と呼ばれる広場があり(もともとはこの一帯も宝仙寺の境内だに含まれていたという史料もあります)三重塔がありました(もしかしたら近くではなくその敷地内に奉られていたかもしれない)。塔山という地名はそこからきています。今この公園の敷地は中野区立第十中学校になっています。

昭和20年の太平洋戦争時の爆撃で、三重塔とともに破壊されてしまいましたが、戦後に地元の人々が崩れ落ちた石片を集めてセメントで固め改めて奉り、その時に今の第十中学校の脇に移設しお堂を建てました。この修復により石の棒のような形になったことから地域の方々からは「石棒さま」と呼ばれています。
地域の方々からは大変愛され大切にされているようで、いつも綺麗に掃除されおりお供え物が絶えません。

戦前の中野町史よると、戦前の元々の姿は彫像は青面金剛(しょうめんこんごう)、笠付円筒型で『宝永五戊子十月吉日 奉供養庚申講為二世安楽』と刻まれいたそうです。

現地の様子

【お堂の内部】
ishibou2
非常にきれいに保たれています。
ご近所の方々から大変愛され大切にされているようです。

【庚申塔】
DSC01497
ボロボロにされたものを修復した跡がわかります。空襲がどれだけ凄まじかったのかが伝わってきます。

周辺の駐車場

下記駐車場は『タイムズのB』もしくは『akippa(あきっぱ!)』で予約ができます。
●中央3丁目FLC駐車場【akippaで予約
●中野区中央4丁目自宅駐車場【akippaで予約
●中野本町2丁目駐車場【タイムズのBで予約
●【No.1屋根なし】新中野駐車場【タイムズのBで予約
●【No.2屋根あり】新中野駐車場【タイムズのBで予約
●中野区本町2-9駐車場【akippaで予約
●中野区本町2-9駐車場(バイク専用)【akippaで予約
●パークキース【akippaで予約
●Tino中野坂上駐車場【タイムズのBで予約akippaで予約

周辺のスポット

宝仙寺三重塔跡
明王山宝仙寺
白玉稲荷大明神
「神田川」歌碑
布袋尊石像
鎮国山高歩院
中本一稲荷神社
山政醤油醸造所のレンガ塀
桃園緑道の”お伽話通り”
第六天神社

【PR】