



中杉通りに面したお堂の中にあるのが「交通厄除地蔵」。
昭和12年に交通事故が立て続けに起きたために、福蔵院のご住職が発起人となりこの地域の人々約1500人から寄付を募り、建立されたのがこの「交通厄除地蔵」です。
その横には妙正寺川を改修する時に周辺から集められた数体の石仏や庚申塔などを見ることができます。
【PR】
| 名称 | 交通厄除地蔵尊 |
|---|---|
| 住所 | 中野区白鷺2-48 |
| アクセス | 西武新宿線「鷺ノ宮」駅南口より徒歩約3分 |
| 備考 | |
| その他 |




中杉通りに面したお堂の中にあるのが「交通厄除地蔵」。
昭和12年に交通事故が立て続けに起きたために、福蔵院のご住職が発起人となりこの地域の人々約1500人から寄付を募り、建立されたのがこの「交通厄除地蔵」です。
その横には妙正寺川を改修する時に周辺から集められた数体の石仏や庚申塔などを見ることができます。
【PR】
Copyright © 2009 - 2019 aruite.net All Rights Reserved.




